こんにちは。
「キャリア支援」×「話し方」で、社会で頑張る
人を応援するキャリアカウンセラー・ボイトレコーチの
中川香織です。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
みなさん、いかがお過ごしですか。
【魔改造の夜 THE MUSEUMに足を運んできました!】
魔改造の夜 THE MUSEUMとは
NHKの人気番組「魔改造の夜」をベースにした展示
イベントで、企業や大学の技術者が家電や身近な製品を
大胆に改造し、常識を超えるチャレンジに挑む姿を
紹介しています。テレビで観て「すごい!」と
感じるあの瞬間を、実物の作品や舞台裏の解説と
ともに体験できる大変ユニークなイベントでした。
ワクワクした体験と展示の楽しさ
展示会場に一歩入ると、ずらりと並んだモンスター達
(作品)に思わず「おおっ!」と声が出そうに…。
どの作品にも、単なる技術だけではなく、チームの
工夫、チャレンジ、組織の仲間からの応援、
そして遊び心がたっぷり詰まっています。
Tレ様のブースでは、「ビニール傘滞空時間マッチ」の
開発秘話、その時の苦労話を社員の方が大変丁寧に
説明してくださいました。
「モンスター実演&解説ステージ」は、
O阪工大/Oレック/M田製作所の「脚立25M走」を観覧。
実演実況と解説は、おなじみの矢野武氏!気づけば、
会場全体が笑顔であふれていました。
そして、個人的に一番楽しかったのは、
S津製作所様の作業服の試着体験!
普段は絶対に着る機会のない現場仕様の作業服に
袖を通すと、不思議と背筋が伸び、「ものづくりの現場の
一員になったような」幸せな気分になりました💛
バリバリの文系人間ですが、生まれ変わったら理系に進み、
ものづくりに携わる!と胸に誓いました。
こうした参加型の仕掛けがあることで、展示が一層
身近に感じられ、ただ観るだけでなく「一緒に楽しむ
イベント」になっていました。
学びと人材育成への示唆
笑って、驚いて・・・その裏にあるのは、挑戦と
失敗の積み重ねでした。何度も試行錯誤しながら
改造に挑む姿勢は、まさに課題解決力・創造性・
レジリエンス(しなやかに立ち直る力) そのもの。
これは採用活動で重視される「人材要件」とも直結します。
新しい発想を形にする 創造性、仲間と協力して課題を
突破する チームワーク、失敗を糧に成長する 挑戦心と
レジリエンス。
展示を楽しみながらも、キャリア支援や人材育成の
現場で日々大切にしているキーワードが頭に浮かびました。
最後に…
「魔改造の夜 THE MUSEUM」は、技術の面白さを
堪能しつつ、人材育成や採用活動のヒントも
得られる貴重な場でした。
次回開催があれば、ぜひ足を運んでみてほしい
イベントです!
キャリアコンサルタントとしては…、各企業や
大学の方に、「なぜ、この道を選んだのか?」
を直接聞いてみたかった…。
展示物だけでなく、その背後にある
“キャリアストーリー”にこそ、これから社会に
出る大学生にも伝えたいリアルな学びが詰まって
いるはずだと感じました。